menu
創立150周年を迎え、私たちはさらに次の教育創りへ。同じ想いを持つ、あなたと共に。2025年神⼾⼥学院創⽴150周年記念募⾦のご案内

Message

 神戸女学院は1875年の創立以来、キリスト教主義、国際理解の精神、リベラルアーツ、女性教育、少人数制に軸足を置く学園として高い評価をいただいてきました。

 創立者である宣教師の先生方の高祖はイングランドからアメリカに渡った初期の移民でした。この人たちは都市機能のない未開墾の地に入植し、誰から求められることなく、"non sibi"(「自分のため、にではなく」という意味のラテン語)という、聖書から導き出された想いをもって共同体の形成に努めました。それも「いま、ここにいる人」だけではなく、「やがて、この場に生きる人」を視野に納めた営為でした。この人たちが心にいだいた、時代に制約されない「互いの喜びのために」という精神は、永久標語「愛神愛隣」に語り込められて今日の神戸女学院へと受け継がれています。卒業生が働き、リーダーシップを担う領域は、キリスト教界、教育・研究、地域社会、芸術、医療、福祉、政治、行政、企業・財界、法曹、報道・マスコミ、各種起業、非営利団体など枚挙にいとまがありません。
 神戸女学院は2025年に創立150周年を迎えます。これを、「愛神愛隣」への理解をさらに深め、「いま」を越えて、未来の神戸女学院生について熟慮し、その望ましい在り方を展望する機会といたします。そして、以降も変わることなく、十分な専門的知識と見識をもって、いかなる環境に置かれても、その場をふさわしく歩み抜き、広く社会に、世界に真実な意味で仕え、貢献する女性を送り出してまいります。

神戸女学院 理事長・院長 飯 謙

詳しく見る

寄付に支えられてきた神戸女学院

1875 Episode Ⅰ 創立

詳しく見る

日米の有志による募金
日本側で募金が呼びかけられていることを知ったアメリカンボード本部は自らも募金を展開し、女子寄宿学校開校に至りました。

1933 Episode Ⅱ キャンパス移転

詳しく見る

同窓生の献身的な募金活動
岡田山の土地は同窓生が中心となって献げた募金によって、校舎はアメリカの支援団体KCCによる募金70万ドル(約100億円)によって建てられました。

1995 Episode Ⅲ 震災復興

詳しく見る

母校との絆が成し遂げた
ヴォーリズ建築の復興
阪神淡路大震災で崩れ落ちた文学館の屋根は、「神戸女学院震災復興募金」に寄せられた寄付により美しい姿を取り戻しました。

150年の歴史を支えた支援団体をご紹介

詳しく見る

American Board of Commissioners for Foreign Missions
通称アメリカンボードはボストンに本部のあった海外伝道団体。ここから派遣された宣教師によって神戸女学院は運営されていました。
Kobe College Corporation
1920年、神戸女学院のキャンパス移転のために設立された在米支援団体。2004年、Kobe College Corporation ‒ Japan Education Exchange(KCC-JEE)と改称し、現在もアメリカから支援をくださっています。
公益社団法人神戸女学院めぐみ会
1892年に設立されためぐみ会は、公益社団法人の認定を初めて受けた同窓会組織です。設立の目的は当初から会員相互の親睦の為ではなく、母校を支援することでした。

これまでの挑戦、これからの挑戦

学校法人神戸女学院 理事長・院長 飯 謙 これまで-もう一つの道を示せる人を育み続けて これから-変革の時代には、高い倫理観が必要
神戸女学院大学 学長 中野 敬一 これまで-主体的に生きる女性の支援者として これから-本学ならではの全人教育をさらに追及
神戸女学院中学部・高等学部 部長 森谷 典史 これまで-建学の精神を守り、ハイレベルな教育を これから-社会が求める方向に向け、柔軟に変化

創立150周年記念募金事業

キャンパス再整備

  • ● 正門及び門衛舎の改修(重要文化財の保存・活用)
  • ● 桜並木の復元
  • ● 新棟建設、西門からの歩車分離
  • ● 葆光館の改修(重要文化財の保存・活用)

学生生徒支援・その他関連事業